【失敗しないマットレス選び】高反発、低反発いろいろなマットレスがあるけど『自分におすすめなのはどれ?』というあなたに

1.マットレス選びでこんな悩み・不安はありませんか?

マットレス選びでこんなお悩みありませんか?

□高い買い物なので失敗したくない

□マットレスの種類が多すぎて、どれが自分に合っているのか?分からない

低反発高反発どちらのマットレスが良いの?

何を基準にマットレスを選んだら良いの?

自分におすすめのマットレスを教えてほしい

□まずは実際に体感してみたい

□買ってみて合わなかった時のことが心配

これらは実際にお客様からよく聞きする言葉です。

この中でも特に多いのが

『高反発マットレスと低反発マットレス、身体に良いのはどちらですか?』

という質問です。

本記事では、この質問に対する私なりの答えを『正しいことを正しく伝えるスタンス』で詳しく分かりやすく書いたうえで、

・身体をしっかり支えてくれる低反発マットレスを探している
・フィット感の良い高反発マットレスを探している

といった方々に、当店が自信をもっておすすめするマットレスをご紹介したいと思います。

目次

1.マットレス選びでこんなお悩み・不安はありませんか?
2.低反発マットレス VS 高反発マットレス
3.低反発マットレスと高反発マットレスの特徴(メリット・デメリット)
4.低反発マットレスが合う人、高反発マットレスが合う人
5.低反発マットレスが合わない人、高反発マットレスが合わない人
6.この点に注意『高反発マットレスの物性は多種多様』
7.よくある質問『低反発のマットレスと高反発のマットレス、一体どちらが良いの?』に対する私なりの答え
8.失敗しないマットレス選びは、まず自分の体型・寝姿勢を知ることから
9.当店では体型測定&体圧分散測定であなたのマットレス選びをサポート
10.当店でのマットレスご提案における基本的な考え方
11.当店のマットレスラインナップ
12.当店おすすめ フィットラボマットレス
13.お客様からの口コミ・お客様事例
14.店舗情報

2.低反発マットレス VS 高反発マットレス

お客様から『低反発と高反発のマットレス、一体どちらが良いのですか?』というご質問を受ける機会がとても多いです。

低反発マットレスと高反発マットレスの比較

しかしながら、このご質問に一言でお答えすることは不可能です。そもそも『低反発』『高反発』という言葉だけで良し悪しを決めることはできません。さらに言えば

『低反発』『高反発』という言葉だけを鵜呑みにしてマットレスを選ぶのは失敗のもとです。

3.低反発マットレスと高反発マットレスの特徴(メリット・デメリット)

一般的な傾向として、

1)低反発マットレスの謳い文句は体圧分散性に優れる
2)高反発マットレスの謳い文句は寝返りが打ちやすい

というメリットがある事をまずご理解ください。

『体圧分散』『寝返りの打ちやすさ』はどちらも『質の良い睡眠を取るため』にかなり重要な要素です。しかしながら

『体圧分散』と『反発力=寝返りの打ちやすさ』は、相反しがちな要素である

という事は意外と知られていないのではないでしょうか。

眠り

そのため、

柔低反発マットレスは『体圧分散』に優れる反面『寝返り』が打ちにくい

高反発マットレスは『寝返り』が打ちやすい反面『体圧分散』に劣る

というデメリットがあるということを知って頂きたいと思います。

低反発マットレスと高反発マットレスの長所・短所

4.低反発マットレスが合う人、高反発マットレスが合う人

上記の点などを踏まえて、低反発マットレスが合う人(向いている人)、高反発マットレスが合う人(向いている人)を表にまとめてみました。

低反発マットレスが合う人、高反発マットレスが合う人の一覧表

・体格に関して
低反発 痩せている人向き
高反発 がっちりしている人、太っている人向き

・温度感受性に関して
低反発 寒がりの人向き
高反発 暑がりの人向き

・性別に関して
低反発 女性向き
高反発 男性向き

・寝姿勢に関して
低反発 横向き寝の多い人向き
高反発 仰向き寝の多い人向き 

・寝返りに関して
低反発 寝返りの多い人向き
高反発 寝返りの少ない人向き

もちろんこれはあくまでも一般的で、大雑把な傾向ですので、例外もあります。

5.低反発マットレスが合わない人、高反発マットレスが合わない人

低反発マットレス

体格が良くて、暑がりの男性、しかも腰痛持ちという方は、低反発マットレスは合わない(向いていない)という事は、ほぼ断言しても差し支えないと思います。

マットレスが柔らかい場合

仰向きで寝ると腰が沈み込んで、腰に負担が掛かります(=腰痛の悪化)。

しかも密着性が高く、その反面通気性・吸湿性が低いので、夏場は背中に熱と湿気がこもり、相当に寝苦しいと思います。

高反発マットレス

その一方で細身で骨ばった体型の方は、高反発マットレスは合いにくいとも言えますが、実は高反発マットレスと言っても、その物性は多様です。

当店で扱っているゲルテックスマットレスのように、高い反発力を有しながら柔らかいマットレスもあります。当店ではゲルテックスマットレスは、むしろ痩せ型の人に推奨しています。

この点に関しては、後でもう少し詳しくご説明します。

様々

6.この点に注意『高反発マットレスの物性は多種多様』

先ほど申し上げた通り『低反発マットレス』『高反発マットレス』といった言葉の定義だけで、ご自分に合う合わないを判断するのは危険です。

なぜなら・・・

世の中にある『低反発マットレス』は、どれも比較的似た物性を有していることが多いです。

その一方で『高反発マットレス』に関しては物性が多様です

世の中にある高反発マットレスの中には『単に硬いマットレス』を高反発と称しているものもあります。その一方で『(文字通り)反発力の高いマットレス』もあり、さらには『反発力と柔らかさを兼ね備えたマットレス』など、その物性は多岐に渡ります。

例えば当店で扱っている高反発マットレスを大雑把に分類すると、

当店の取り扱いマットレス

マニフレックスマットレス ⇒ 硬めのマットレス ⇒ がっちりしている人向け

コンディショニングマットレス[エアー] ⇒ (文字通り)反発力の高いマットレス ⇒ 中間

ゲルテックスマットレス ⇒ 反発力と柔らかさを兼ね備えたマットレス ⇒ 細身の人向け

となります。

ですから『高反発マットレス』という謳い文句だけで、『●●の人向け』と判断することは出来ません。

7.よくある質問『低反発のマットレスと高反発のマットレス、一体どちらが良いの?』に対する私なりの答え

上記のことを踏まえて、マットレスを選ぶ際には、

そのマットレスの
・フィット感、体圧分散性
・反発力、寝返りの打ちやすさ
のバランスを見極め、

それをもとにご自分の体型(背中のカーブの深さや特徴)やBMI(肥満度合=身長体重のバランス)、さらには『寝姿勢』『お悩み』に合わせて選ぶことが重要となります。

何度も繰り返しますが、『低反発』『高反発』という言葉だけを鵜呑みにしてマットレスを選ぶのは失敗のもとです。

関連ブログ記事【マットレスの選び方】『低反発』『高反発』言葉だけでマットレスを選ぶのはしっぱいのもとへのリンク

8.失敗しないマットレス選びは、まず自分の体型・寝姿勢を知ることから

当店では、失敗しないマットレス選びのためにまずご自分の体型・寝姿勢を知ることが大切だと考えています。

体形測定風景

・メガネは視力に合わせて作る

・服は体型に合わせて、試着して選ぶ

・靴は足のサイズに合わせて買う

のと同様に、マットレスも自分の体型に合わせて選ぶのは当たり前ではないでしょうか?

9.当店では体型測定&体圧分散測定であなたのマットレス選びをサポート

当店では、寝具のトップメーカーである西川株式会社が開発した測定システム(特許取得)を用いて、お客様の体型(背中のカーブ)と体圧分散を測定します。

ステップ① 体型測定

体形測定 背面

特許取得の立位測定器で背中のカーブを測定します。

体型(背中のカーブ)測定結果

測定データはパソコンでビジュアル化します。

ほとんどの方が『自分の背中のカーブを見るのは初めて』と、強い関心を示されます。

ステップ② 背中のカーブを6タイプに分類

パソコンによるデータ処理で、体型を背中、腰、お尻の凹凸形状に基づき6つのタイプに分類します。

ボディライン(背中のカーブ)全6タイプ

6体型別マットレス選びに苦労しやすいランキング

当店ではこれまでに20年間で6,000人以上の方の体型を測って来ました。

それと併せて、お客様からいろいろとヒアリングを行ってきた結果、体型(背中のカーブ)によって、マットレス選びの苦労のしやすさに傾向があることが分かってきました。

そういったノウハウをもとにして『ボディライン6体型別 マットレス選びに苦労しやすいランキング』を当店独自で作りました。

ボディライン6体型別マットレス選びに苦労しやすいランキング

・真剣にマットレス選びをされている方

・なかなか自分に合うマットレスが見つけられない方

・寝返りばかりでなかなか寝付けない方

・仰向き寝が苦手な方

ご自分の体型が、この6つのうちどのタイプか興味はありませんか?

ステップ③ 体圧分散測定

体圧分散測定

体圧分散測定センサーの上に横になっていただき、『仰向き寝』『横向き寝』の圧力の分布を測定します。

体圧分散測定結果

どこに圧力が掛かり、どこにすき間が出来ているか一目瞭然です。

身体の左右バランス(歪み)も体圧分散データに表われます。

体圧分散もほとんどの方がかなり興味を持たれます。

ステップ④ 測定結果説明

測定結果はプリントアウトしてご説明します。

体形測定の説明

先ほど申し上げた通り、当店ではこれまで20年間で6,000人以上の方の体型を測定してきました。豊富な経験に基づく説明は『納得』『分かりやすい』との評判を頂戴しております。

体形測定シート

ご自分の体型や体圧分散にご興味はありませんか?

測定だけなら無料ですので、お気軽にお申し付けください。

10.当店でのマットレスご提案における基本的な考え方

マットレスのご提案風景

当店ではその方の体型に合わせた物性のマットレスをご提案し、なおかつその方に合わせて寝心地を調整することを基本スタイルとしています。

その① 体型に関する基本的考え方

①BMI(身長・体重から計算される体格指数)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image382.jpg

BMI値の低い人やせ型の人ほど柔らかめのマットレスが合う。

BMI値の高い人がっちりしている人ほど硬めのマットレスが合う。

②背中のカーブ(6体型)

ボディライン6タイプ

背中のカーブが深いほど、その凹凸を埋めるためには、マットレスに高いフィット感(体圧分散性)が求められる

特にヒップタイプ、Wラインは腰のすき間が埋まりにくい。

背中のカーブの深い場合の体圧分散測定結果

ここで問題になるのは、単に柔らかいマットレスを使うと余分な沈み込みが生じてしまいます。

マットレスが柔らかい場合の身体の沈み込み

この状態では、腰に負担が掛かったり、寝返りが打ちにくくなってしまいます。

その② マットレスの物性に関する基本的考え方

冒頭書いた通り、お客様から『低反発マットレスと高反発マットレス、身体に良いのはどちらですか?』というご質問をよく受けます。

高反発マットレスと低反発マットレスの比較

しかしながら『低反発』『高反発』という言葉だけを鵜呑みにしてマットレスを選ぶのは失敗のもとです。

1)低反発マットレスの謳い文句は『体圧分散性に優れること』

2)高反発マットレスの謳い文句は『寝返りの打ちやすさ』

『体圧分散』『寝返りの打ちやすさ』はどちらも『質の高い睡眠を取るため』にかなり重要な要素です。しかしながら

『体圧分散』と『寝返りの打ちやすさ』は、相反しがちな要素である

という事実は先ほど書いた通りです。

低反発マットレスと高反発マットレスの長所・短所比較

一般的な傾向として、

低反発マットレスは『体圧分散性』に優れる反面『寝返り』が打ちにくい

高反発マットレスは『寝返り』が打ちやすい反面『体圧分散性』に劣る

という点をしっかりとご理解いただきたいと思います。

その③『フィット感』と『反発力』のバランスが重要

したがってマットレスを選ぶ際には『フィット感』と『反発力』のバランスを見極めることが重要となります。

お客様からの聞き取り

フィット感=優しく支える力、体圧分散性

反発力=しっかり支える力、寝返りの打ちやすさ

当店では体型測定データをもとに、お客様に合う物性(フィット感、反発力)のマットレスをご提案します

プロが寝姿勢をしっかりチェック

あとはしっかりと体感いただきながら、その方に合わせた調整を行いますが、この点に関しては後述します。

11.当店のマットレスラインナップ

当店の取り扱いマットレス

当店のマットレス売り場

『フロアマットレス』『ベッドマットレス』から選べ、さらには『サイズ展開』も豊富なので、ライフスタイルに合わせてお選びいただけます。

大谷翔平が使っているマットレス、西川の[エアー]の展示風景

当店では西川のコンディショニングマットレス[エアー]も人気ですが、それ以上に圧倒的一番人気なのはフィットラボマットレスです。

12.当店おすすめ フィットラボマットレス

当店おすすめナンバーワンマットレス

当店で最もおすすめしているマットレスは、西川のフィットラボマットレスです。

このマットレスは、低反発マットレスと高反発マットレスの長所を兼ね備えており、さらにサポートパッドによる寝心地の調整が可能なため、幅広い体形の方にフィットします。

そのため、『身体をしっかり支えてくれる低反発マットレスを探している』『フィット感の良い高反発マットレスを探している』という、どちらの方にも自信をもっておすすめすることができます。

当店におけるフィットラボマットレスの累計販売台数は20年間で2,500台を超えています

当店でフィットラボマットレスがおすすめする理由になっている、優れた特徴をご説明します。

特徴① 低反発マットレスと高反発マットレスの良さを兼ね備えたマットレス

フィット感と反発力を両立したマットレス

フィットラボマットレスは、

1)低反発マットレスの良さ『体圧分散性に優れること』

2)高反発マットレスの良さ『寝返りの打ちやすさ』

良さを高い次元でバランス良く両立させたマットレスです。

その理由は構造にあります。

特徴② 2層&特殊立体構造

2層&特殊立体構造

上層 高密着ウレタン層=身体を優しく支える
下層 高反発ウレタン層=身体をしっかり支える

さらに特殊立体構造により、体圧分散性が大幅に向上しています。

物性の異なるウレタン素材を組み合わせて、立体構造を施すことで寝心地の良いマットレスを生み出すという点に関し、西川株式会社は圧倒的なノウハウを有しており、他社の追随を許しません。

特徴③ 仰向き寝でも横向き寝でも身体ぴったりフィット

仰向きでも横向きでも楽

仰向き寝と横向き寝の両方にぴったりフィットします。

仰向き寝 背中のS字カーブを自然に保つ

横向き寝 背骨のラインを真っすぐに保つ

しかも寝返りが打ちやすいのも嬉しいポイント。

特徴④ 敷きふとんタイプ、ベッドタイプから選べる、サイズも豊富

敷きふとん、ベッドマットレスから選べる

ライフスタイルに合わせて、上げ下げ可能な三つ折り(敷きふとん)タイプとベッドフレームに置いて使うタイプから選べます。

サイズもシングル、セミダブル、ダブルから選べます。

特徴⑤ 体型に合わせてマットレスの寝心地をカスタマイズできる

サポートパッドで寝心地調整

フィットラボマットレスはサポートパッドによる寝心地の調整が出来ます。

西川が特許取得済みのため、他社のマットレスでは真似できない独自技術です。

ボディライン6タイプ

体型測定データ(6体型)を参考にしながら、サポートパッドを用いた寝心地調整を行います。

サポートパッドの活用方法(腰の下に入れる場合、ひざの下に入れる場合)

その方の体型・お悩みに合わせて、腰やひざなどに1~2㎝サポートパッドを挿入することで、寝心地がぐっと良くなります。

サポートパッドで寝心地調整

サポートパッドによる寝心地調整が出来ることが、当店でフィットラボマットレスが選ばれ続けている最大の理由です。

ぜひ一度ご体感ください。

特徴⑥ アフターメンテナンスもお任せください

フィットラボマットレスは様々なメンテナンスに対応しているのも嬉しいポイントです。

フィットラボマットレスのメンテナンス会チラシ

地域密着型の実店舗であることの強みを活かして、定期的にアフターメンテナンスイベントを実施しておりますので、安心して末永くお使いいただけます

13.お客様からの口コミ・お客様事例

14.店舗情報

私たちにご相談ください

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)のスタッフ紹介

社長・店長はもとカネボウ化粧品研究員という肩書を持っています。

私たちの特技は理論的で分かりやすい説明をすることです。そして『正しいことを正しく伝える』というスタンスでこの仕事に取り組んでいます。

どうぞお気軽にご相談ください。

店舗紹介

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)のロゴマーク

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ
西部製綿株式会社
香川県観音寺市豊浜町箕浦甲2424
0875-52-3234

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)の店舗外観

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)の店舗外観(夜)

2階建ての体感型のショールームです。

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)の店舗1階

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)の店舗2階

動画はこちら

※店内の様子は改装前のものです

アクセス

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)へのアクセスマップ

四国各地からのアクセスも抜群

来店予約をオススメします

来店予約のメリット

体型測定から、マットレスの体感・寝心地調整まで通常約1時間掛かります

お客様が重なってお待たせすることのないよう、出来れば来店予約をお願いします

来店予約はこちらをクリック

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です