【フィットラボマットレスのお客様事例】 妊婦さんでも仰向きで楽に寝られる(⁉)マットレス

このエントリーをはてなブックマークに追加

1.はじめに

当店では妊婦さんに『フィットラボマットレス』をお勧めしています。

そして実際にお使いになった妊婦さんから

・おかげさまで楽に寝れるようになった

・出産直前まで仰向けで眠ることが出来た

との喜びのお声(口コミ)を頂戴しています。

長男コースケを妊娠中(臨月)の妻(2014年10月27日撮影)

なぜ妊婦さんに『フィットラボマットレス』がオススメなのか?

その辺りに関して、当店における実際の接客事例をもとに、分かりやすくご説明してみたいと思います。

READ  【小さなお子様連れのご家族向けマットレス】自らの経験に基づいて『マニフレックス メッシュウィング 』をお勧めする理由(新モデル サスティナブルウィング追加)。

そして実際に使われたお客様の声(口コミ)も併せてご紹介します。

目次
1.はじめに
2.妊婦さん共通のお悩み『不眠』『腰痛』『仰向き寝がしんどい』
3.妊婦さんに『フィットラボマットレス』をお勧めする理由
4.オススメする理由① 『フィット感』と『寝返りの打ちやすさ』を両立している
5.オススメする理由② サポートパッドによる寝心地補正
5-1.サポートパッドの使用手順① まずは体型を測定
5-2.サポートパッドの使用手順② ひざ下をリフトアップ
5-3.サポートパッドの使用手順③ 腰をリフトアップ
6.妊婦さんの仰向き寝をサポートする『フィットラボマットレス』
7.フィットラボマットレスを使われたお客様(妊婦さん)の喜びの声(口コミ)
8.体型測定&体圧分散測定であなたのマットレス選びをサポート
9.寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ 店舗情報

文字数:約5,000字
読み終わるまでの時間(目安):約10分間

この記事は自称『日本一文章を書くのが好きなふとん屋』が書きました

 

2.妊婦さん共通のお悩み『不眠』『腰痛』『仰向き寝がしんどい』

昨日、M様からマットレスのご相談をお受けしました。

M様は香川県高松市在住の方です。臨月(9月に出産予定)なので、愛媛県四国中央市のご実家に里帰りしておられます。『寝るのがしんどいので、マットレスを探しています。』と、ご来店されました。

『寝るのがしんどい』というのは妊婦さん共通のお悩みのようです。

一説によると、臨月の妊婦さんの体重増加は8㎏だとか。

その内訳は
胎児 3㎏
子宮 1㎏
羊水 0.5㎏
胎盤 0.5㎏
血液増加 2㎏
脂肪 1㎏

いわゆる十月十日(とつきとうか)のうちに『腹部において8㎏も体重増加する』ため、逆に腰が反った状態となり、仰向け寝がしんどくなります。

妊婦さんの多くが『不眠』や『腰痛』を訴えられるのも無理からぬことです。

長男コースケを妊娠中(臨月)の妻(2014年10月27日撮影)

M様も『少しでも楽に寝られるように・・・』と、お母様と一緒に来店されました。

 

3.妊婦さんに『フィットラボマットレス』をお勧めする理由

私がM様にオススメしたのが『フィットラボ キューブKマットレス』です。

フィットラボマットレスの接客イメージ

『フィットラボマットレス』は当店での販売実績が圧倒的にナンバーワンのマットレスです。そして私(社長 石川克幸)は『自称日本一フィットラボマットレスを愛する寝具店社長』と言えるかもしれません。

『フィットラボマットレス』は、マットレスのキューブ配列(寝心地)をオーダーメイドしたり、これ以外にも寝心地をカスタマイズできるため、老若男女、体型(やせ型、がっちり)など、幅広い方に気持ち良くお使いいただけるマットレスです。

そんな『フィットラボマットレス』を妊婦さんにオススメしている理由は下記の2点です。

 

4.オススメする理由① 『フィット感』と『寝返りの打ちやすさ』を両立している

フィットラボマットレスの構造の基本となる考え方は以下の2点です。

1)特殊な立体凹凸構造を施している
2)素材の異なるウレタンを層状に重ねている

これによって、このマットレス特有の浮遊感覚を生み出しています。

フィットラボ キューブKマットレスの断面図、 ①体圧分散層、②寝返りサポート層、③体重支持層

上層(図中のベージュ部分)はフィット感のある、柔らかめのウレタンフォーム『デュオセルフォーム』
下層(図中の黒い部分)は体重をしっかり支える『高硬度ウレタンフォーム』
からなります。

『上層』『下層』の役割は
上層=体圧分散部⇒背中のカーブを優しくすき間なく埋める
下層=寝姿勢保持部⇒余分な沈み込みを防ぎ、しっかり支える
というものであり、この考え方は世の中にある優れたマットレスの多くに採用されているものです。

これに加えて、フィットラボマットレス最大の特徴がキューブ状の立体構造です。

このキューブ構造により、ある部分に加重が掛かった際、その部分だけが独立して沈みこみ、そしてそれ以外の部分には沈み込みが及びません。つまり掛かった圧力をその部分で特異的に吸収する特性を示します。

もう少し分かりやすく言い換えると、このキューブ構造があることによりフィット感、体圧分散が向上します。

以上のような特殊な構造を採用することにより、フィットラボマットレスは『フィット感』と『寝返りの打ちやすさ』という、相反する2つの要素を高いレベルで両立することに成功しています。

(※)一般的に世の中のマットレスは、
低反発マットレス(柔らかめのマットレス)⇒○フィット感高い、×寝返り打ちにくい
高反発マットレス(硬めのマットレス)⇒○寝返り打ちやすい、×フィット感低い
という傾向があります。

 

5.オススメする理由② サポートパッドによる寝心地補正

M様が『フィトラボ キューブKマットレス』をご購入された最終的な決め手となったのは『サポートパッド』でした。

実はM様は『フィットラボマットレス』以外にも『コンディショニングマットレス[エアー]』の寝心地も気に入られていました。

しかしながら『サポートパッド』による寝心地補正に対応しているのは『フィットラボマットレス』だけなのです([エアー]は非対応)。

そして妊婦さんに『フィットラボマットレス』がオススメの最大の理由はこの『サポートパッド』にあります。

5-1.サポートパッドの使用手順① まずは体型を測定

サポートパッドによる寝心地補正を行う前に、まずM様の『体型』および『体圧分散』を測定しました。

 

M様の体型(背面のライン)

体型測定結果(背面のライン)

M様の『体圧分散』

体圧分散測定結果

この『体圧分散』はかなり硬めの敷きふとんを敷いて測定しているのですが、臀部にかなり圧力が集中していることが分かります。

5-2.サポートパッドの使用手順② ひざ下をリフトアップ

『フィットラボ キューブKマットレス』は、こういった体圧を分散する性能が極めて高いのですが、これをさらに高めるのが『サポートパッド』です。

M様のひざ下部分に2㎝の厚みのサポートパッドを挿入しました。

しばらくしてサポートパッドを抜き、ひざ下に『サポートパッド』を『入れた場合』と『入れない場合』の寝心地を比較してもらいました。

そうしたところ『入れた方が楽♪』とのことです。

5-3.サポートパッドの使用手順③ 腰をリフトアップ

M様の背面のラインを再掲します。

背中のカーブが非常にきついことが分かります。

おそらくM様は、もともと背中のカーブがきつかったはずですが、妊娠中でさらに反った状態になっているのです。

長男コースケを妊娠中(臨月)の妻(2014年10月27日撮影)

これはM様に限った話ではなく、ほとんどの妊婦さんに当てはまる話です。このため妊婦さんの多くが仰向き寝がしにくくなってしまいます。

結果、横向きで海老のように体を折り曲げて寝る状態を強いられて、しんどい思いをしている方が多いようです。

『フィットラボマットレス』は仰向き寝の際の腰の下のすき間を、非常に効率よく埋めてくれます。

さらにこれを補うため、M様の腰の下に1㎝のサポートパッドを挿入しました。

そうしたところやはり『入れた方が楽♪』とのことでした。

 

6.妊婦さんの仰向き寝をサポートする『フィットラボマットレス』

このような手順を経て、M様は『これなら仰向きでも楽に眠れそう♪』と『フィットラボ キューブKマットレス』ご購入いただきました。

長男コースケを妊娠中(臨月)の妻(2014年10月23日撮影)

実は私の妻も、2014年に長男コースケを出産した際、入院する前日までフィットラボマットレスのおかげで仰向きで楽そうに寝ていました。

妊婦さんがご来店された場合には、まずそういった私たち自身の体験談をお伝えしています。

その上で、実際にフィットラボマットレスに寝ていただき、さらにサポートパッドによる寝心地調整をすることで『仰向き寝が楽になる』ことを実感いただきます。

そして実際にご購入いただいた方から『寝るのがとても楽になりました。』とのお声を多数頂戴していますので、そのことも併せてお伝えするようにしています。

 

7.フィットラボマットレスを使われたお客様(妊婦さん)の喜びの声(口コミ)

お客様の声として、以前Y様から頂いた2通のハガキを引用します。

手紙その①(2018年 年賀状)

昨年12月、妊娠を機に以前からそちらのお布団を愛用する彼に連れられて、マットレスとオーダー枕を購入した者です。おかげさまでつわりもおさまり、安静に過ごす時にはマット&枕で苦手だった仰向きで寝られ快適な睡眠を手に入れられたことを感謝致します。6月に出産予定でこうすけ君のようなかわいい子に会えるのが待ち遠しいです😊

 

手紙その②(2018年 暑中見舞い)

(前略)妊娠が判明して仰向けで寝るために主人二連れられてそちらのお店でマットレスと枕を購入した者です。予定日は6月14日でしたが、40才台高齢初産のためか、正期産のうちに自然分娩をと7日間促進剤を使いましたが、自然陣痛にはつながらず、緊急帝王切開となりました。が27日に可愛い男児(3318g、51㎝)が産まれてきてくれました。妊娠中せいぶさんで買った寝具で親子共々助かりました。感謝致します。まずは御礼とご報告まで。また行きますね!!

このような実績が多数ありますので、当店では妊婦さんに『フィットラボマットレス』を自信を持ってお勧めしている次第です。

妊婦さんで
『眠れない(不眠)』
『仰向け寝がしんどい』
『腰が痛い』
というお悩みをお持ちの方、ぜひ『フィットラボマットレス』を一度ご体感くださいませ。

以下、2020年8月30日追記

このブログ記事を書いてから10日間足らずの間に、このブログ記事でご紹介したM様に加えて、
K様
F様
と、立て続けに3名の妊婦さんに『フィットラボ キューブKマットレス』をご購入いただきました。

そのうちF様(高知県高知市在住)から嬉しいコメントを、ラインにて頂戴しましたので、ご紹介します。ちなみにF様の奥様は、妊娠8か月です。

昨日マットレスを購入した○○です。寝相が悪かった妻が、枕を使った状態でほとんど位置を変えずに朝を迎えているのを初めて見ました。最近は眠れなくなっていたようですが、快眠でき、身体も楽だと申しています。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

それにしても、こういった喜びのお声を頂戴できるのは、商売冥利に尽きる話だと思います。F様、ありがとうございました。

(関連記事)【お客様事例】マットレスで妊婦さんの睡眠改善 [高知県高知市 Fさま]はこちら

 

 

8.体型測定&体圧分散測定であなたのマットレス選びをサポート

当店では西川株式会社、睡眠科学研究所認定のスリープマスターエキスパートが、特許取得の測定器を用いて、体型(背中のカーブ)および体圧分散を測定して、あなたのマットレス選びをサポートします。

スリープマスターエキスパートが在籍

スリープマスターエキスパートが在籍しているのは、四国四県(香川県、愛媛県、徳島県、高知県)では当店だけです(2024年10月5日現在)。

体形(背中のカーブ)測定

体圧分散測定

測定結果の説明

マットレスのフィッティング

 

9.寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ 店舗情報

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)のロゴマーク

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ
西部製綿株式会社
香川県観音寺市豊浜町箕浦甲2424
0875-52-3234

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)の店舗外観
寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)の店舗外観(夜)

2階建ての体感型のショールームです。

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)の店舗1階
寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)の店舗2階

アクセス

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)へのアクセスマップ
四国各地からのアクセスも抜群

四国各地からのアクセス良好

・高松中央ICより50分
・松山ICより80分
・徳島ICより90分
・高知ICより60分

近隣地域

■香川県 観音寺市、三豊市
■愛媛県 四国中央市
■徳島県 三好市

対応地域(スタッフ自ら配達、アフターフォロー可能)

■香川県 高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、さぬき市、東かがわ市、三木町、宇多津町、綾川町、琴平町、多度津町、まんのう町
■愛媛県 松山市、今治市、新居浜市、西条市、伊予市、東温市、松前町、砥部町、
■徳島県 徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、石井町、神山町、松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町、つるぎ町、東みよし町
■高知県 高知市、南国市、土佐市、須崎市、香南市、香美市、いの町、土佐町、本山町、大豊町、芸西村

その他のエリアにお住いの方も、対応可能場合がありますのでご相談ください。

The following two tabs change content below.

自称『日本一文章を書くのが好きなふとん屋』

かつてはカネボウで化粧品研究員をしていました(口紅やマスカラの処方開発担当)。現在は縁あって(婿養子)香川県で『寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)』の社長をしています。自称『日本一文章を書くのが好きなふとん屋』です。広島県出身の熱狂的カープファン。現在56歳ですが、9歳と6歳の男の子のおっさんパパ。『寝具』や『眠り』のことだけでなく、『子育て』のことを書くこともあります。もと研究員だけあってかなり理屈っぽいですが、出来るだけ読みやすい文章を心がけています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

MENU
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。