【オーダーメイド枕】販売ランキングで10年連続全国表彰いただきました ~当店のオーダー枕が選ばれる5つの理由~
- 目次
1.14年前『オーダーメイドの枕なんて、やっても売れるワケがない』
2.田舎の小さなお店が、おかげ様でこのたび10年連続全国表彰いただきました
3.『世の中に数多くあるオーダー枕の中で一体どれが良いの?』に対する私なりの答え
4.『100点満点は取れなくても、100%の努力をします』宣言
5.その後
6.当店のオーダーメイド枕が選ばれ続ける5つの理由(他店との違い)
6-1.他店との違い① スタッフが違う
6-2.他店との違い② 実績と経験知が違う
6-3.他店との違い③ 体型測定方法が違う
6-4.他店との違い④ アフターフォローが違う
6-5.他店との違い⑤ 寝具の大手”西川”の開発したシステムを採用
この記事は
初出:2018年4月15日
加筆:2022年3月20日
加筆:2024年4月30日
1.14年前『オーダーメイドの枕なんて、やっても売れるワケがない』
当店で快眠ひろば(ブランド名:フィットラボ、メーカー:西川株式会社)のオーダーメイド枕をスタートしたのが2004年のことです。
『枕』が『オーダーメイド』できるなんて、世間でほとんど認知されていなかった時代です。
私が『オーダー枕をやりたい』と言ったところ、社内はもちろん、西川の担当営業マンまで
『オーダーメイドなんて面倒くさいことやっても無駄。』
『田舎で1万5千円(当時)もする枕が売れるはずがない。』
と猛反対されるありさま。
私が西部製綿に入社して1年しか経っていなかったこともあり、それはまるで 『ドシロウトがワケの分からんことを言いだした。』 と・・・社内外からバカ扱いされているような状況でした。
それでも私は、何が何でもオーダー枕をやりたかったので、周囲を粘り強く説得して、何とかスタートにこぎ着けました。
オーダー枕を『どこもやっていない』『誰も知らない』ということは、知ってもらえさえすれば、選んでもらえるということ。ドシロウトなりにDMやチラシ、ホームページを自作してゆきました。
その甲斐あってスタートダッシュに成功することができましたが、今から考えるとそれは古き良き“フロンティア(開拓者)”の時代でした。
2.田舎の小さなお店が、おかげ様でこのたび10年連続全国表彰いただきました
その後、快眠ひろば販売ランキング(オーダー枕+フィットラボマットレスの販売数量)による表彰制度がスタートしたのが2008年のことです。
おかげ様でこのたび10年連続全国表彰して頂くことができました。
ちなみに10年間皆勤賞で表彰(5位以内)されているのは全国でも当店だけです。 快眠ひろばシステムを提供くださっている西川リビングの方からいつもこう言われています。
『快眠ひろばのオーダー枕をやっているお店の中でも、立地的に最も恵まれていないのはふとんのせいぶ(西部製綿)さんです。』
『そんな立地にもかかわらず、よく頑張っておられますね。』
『これからも全国のお店を引っ張っていってくださることを期待しています。』
このように言っていただけるのは、私としても大きな励みになりますし、実際に私がこれまで培ってきた接客・販売ノウハウは、全国の快眠ひろばの仲間のお店には惜しげなくお伝えしています。
3.『世の中に数多くあるオーダー枕の中で一体どれが良いの?』に対する私なりの答え
しかしながら最近はオーダー枕ブームというべきかオーダー枕を販売するところが増えてきました。
売る側にとっては歓迎したくない状況ではありますが、これはまさに“市場原理”としか言いようのない部分でして、一般消費者にとってみると選択肢が増えるのはもちろん素晴らしいことではあります。
このような状況ですから、世間一般の方の中で『世の中に数多くあるオーダー枕の中で、一体どれが良いの?』と思っておられる方も多いはずです。
香川県内だけでも『オーダーメイド』を謳う『枕』は10店舗以上あるのではないかと思います。
中には立地抜群のショッピングモールに店を構えている大手のチェーン店もありますので、当店は一番『田舎』の『小さな』お店と言えるでしょう。 取り扱っている枕そのものに関しては、価格はもちろん、形状や素材、測定方法など様々で、私はその全てを把握しているワケではありませんので、それらの優劣を安易に論じるべきではない(安易に『ウチの方が良い』というべきではない)と思っています。
しかしながら、その中で『オーダーメイド枕に対して一番真剣に取り組んでいるのは当店である』ということだけは、断言しても差し支えないと思います。
この点に関しては、先ほど申し上げた『田舎』の『小さな』お店という当店の弱みが、逆にお客様に対する強みになるのではないでしょうか。
田舎の小さなお店だからこそ、お客様一人ひとりに対して時間を掛けてじっくり向き合うことができ、きっちりとコミュニケーションを取ることができ、きっちりとアフターフォローできるのだと思います。
4.『100点満点は取れなくても、100%の努力をします』宣言
オーダーメイドの枕は体型を測って合わせたからといって、それで誰にも完璧に合うという簡単なモノではありません。
14年間で約4,500人の方にお作りしてきましたが、中には何度も何度も高さ調整をして、それでもなかなかご満足いただけなかったような事も正直申し上げてあります。
“でも”と言うべきか、“だからこそ”と言うべきか、完璧を目指す姿勢だけは忘れてはならないと思っています。 最近ある経営者の方から印象的な言葉を聞きました。『100点満点を取るのは無理でも、お客様を喜ばせるために100%の努力をすることは出来る。』
この文章を書きながらその言葉を思い出しました。しっかりと胸に刻みたいと思います。
今回のことを節目に、これまで以上にオーダー枕はもちろん、いろいろなことに真剣に取り組みたいと思っています。
特に買っていただいた後の『アフターサービス』に関しては注力していきたいと考えております。 どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。
5.その後
その後、快眠ひろば販売ランキング(オーダー枕+フィットラボマットレスの販売数量)において14年連続全国表彰を受けることができました(2022年度以降、この表彰制度は廃止となりました)。
ちなみに14年間皆勤賞で表彰されたのは全国でも当店だけです。
表彰制度の廃止後も、もちろん当店はオーダーメイド枕の販売に力を入れており、今年(2024年)でちょうど20周年になります。
6.当店のオーダーメイド枕が選ばれ続ける5つの理由(他店との違い)
世の中には『オーダーメイド枕』を謳う枕がたくさんあります。
・一体何が違うの?
・どれが良いの? と思っておられる方も多いのではないでしょうか?
そこで自称日本一文章を書くのが好きなふとん屋である私が『正しいことを正しく伝える』というスタンスで、できるだけ客観的に、当店のオーダーメイド枕が他店のオーダーメイド枕よりも優れていると思う5つのポイントをご紹介したいと思います。
他店との違い① スタッフが違う
やはりスタッフ、言い換えると誰がオーダーメイド枕を作るかはとても重要だと思います。
スタッフがどれだけの知識や技量・経験を持っているか?
またどれだけの想いやポリシーを持ちあわせているか?
そういった部分の違いにより、出来上がったオーダーメイド枕に対する満足度には、大き違いが出てしまう場合があります。
若干手前味噌な言い方になるかも知れませんが、当店ではもとカネボウ化粧品研究員という異色の経歴を持つ2人のスタッフがオーダーメイド枕をお作りしています。
2人とも元研究員だけあって職人気質で、研究熱心。また2人の説明は理路整然で、とても分かりやすいとの評判を頂戴しています。
他店との違い② 実績と経験値が違う
まだ誰もオーダーメイド枕を知らなかった時代から愚直にオーダーメイド枕をお作りし、一人一人のお客様に向き合って来ました。
その間お作りしたオーダーメイド枕は約6,000個を越え、その経験は私たちの財産です。
オーダーメイド枕をお使いのお客様から喜びの声が多数届いています

新規ご来店の10人に4人はご紹介です

その結果、10人のうち4人の方が『知り合いがこちら(ふとんのせいぶ)のオーダー枕を使って良かったと聞いたので』とのお答えです。
当店ではそういったご期待にお応えするべく、毎日心を込めてオーダーメイド枕をお作りしています。
他店との違い③ 体型測定方法が違う
枕をオーダーメイドするというのは、すなわちお客様一人一人の体型、寝姿勢に合わせるという事。
そのため枕の高さを計算するため体型の測定方法は極めて重要です。
世の中のオーダーメイド枕では体型測定と言いながら、簡易な測定方法、また場合によってはスタッフの目分量で高さ合わせするところもあるとか。でもせっかくならきちんとした体型測定のものを選びたいものです。
全国のオーダーメイド枕の中ではおそらく最多 4項目の詳細な体型測定

②立位体型測定(側面)

④体圧分散測定(横向き寝)

測定結果はパソコンでデータ処理、プリントアウトして分かりやすくご説明
他店との違い④ アフターフォローが違う
オーダーメイド枕は作ってそれで終わりの枕ではありません。
ヒトの体型も枕の高さも時間の経過とともに変化します。そのためオーダーメイド枕を末永く気持ち良くお使いいただくためには、定期的なメンテナンス、アフターフォローがとても重要です。
10年間高さ調整無料メンテナンス付き
- 実際に使用して使用感に違和感を感じた(高い、低い)場合
- 体型が変化した場合
- 経年で枕がヘタった場合
- ベッド等の敷き寝具が変わった場合

などに応じて、10年間何度でも無料で高さ調整承ります。
お客様ごとにオーダーメイド枕カルテを作成・保管
A. コンサルティングシート(お客様のご使用の寝具の状況や枕に対するお悩みなどの記録シート)
B. 測定データ(お客様の体型測定および体圧分散測定の測定データ)
C. オーダーメイド枕作製・調整データ(オーダーメイド枕作成時の高さや中材の量、およびその後の高さの調整履歴の記録シート)
世の中のオーダーメイド枕の中で、当店は最もきっちりとカルテを保管し、お客様に対応していると自負しております。
定期的にオーダーメイド枕のお手入れ会(無料調整会)を実施・ご案内

他店との違い⑤ 寝具の大手”西川”の開発したシステムを採用
当店で採用しているオーダーメイド枕システムは、寝具の大手西川㈱が開発したシステムです。
寝具のトップメーカーである西川と地域密着の当店(西部製綿)が共同でオーダー枕のシステムを運用している事により、四国でも全国トップレベルのオーダーメイド枕のサービスをご提供することが可能となっています。
フィットラボ ブランドのオーダーメイド枕は日本全国で累計販売個数20万個超え
この記事は自称『日本一文章を書くのが好きなふとん屋』が書きました
店舗情報

当店は香川県の西の端、観音寺市豊浜町にある寝具店です。

2階建ての体感型のショールームです。


10台以上駐車可能な大型駐車場を完備しています。

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ
西部製綿株式会社
香川県観音寺市豊浜町箕浦甲2424
0875-52-3234

来店予約をオススメします

体型測定から、マットレスの体感・寝心地調整まで通常約1時間掛かります。
お客様が重なってお待たせすることのないよう、出来れば来店予約をお願いします。
