意外と知られていない⁉ 電動ベッド最大のメリット~寝姿勢補正で睡眠の質が向上~

このエントリーをはてなブックマークに追加

1.電動ベッドでこんなお悩み・疑問ありませんか?

「最近寝起きがしんどい…」

「そろそろベッドにしようかな?」

「(買うなら)普通のベッド? それとも電動ベッド?」

「介護になったら電動ベッドを借りようかな?」

「電動ベッドを買うなら、どう選んだらよいの?」

「そもそも、電動ベッドを買うメリットは?」

  電動ベッドに対して、こういったお悩み・疑問をお持ちではありませんか?

このブログ記事はそんな方のために書きました。

パラマウントベッド販売台数四国ナンバーワン

当店はパラマウントベッドの販売台数が、四国でナンバーワンです(パラマウントベッド社による)。

 

 

当店ではこれまで数多くのお客様のお悩みやご相談に寄り添って、数多くのパラマウントベッドをご提案・販売・お届けしてきました。

販売台数が多いということは、それだけ知識と経験が豊富だということ。

 

そういった専門的な立場から、電動ベッドを使用(購入)するメリットを分かりやすく解説してみたいと思います

 

この記事の要約(分かること)

この記事で分かること(要約)

1.電動ベッドをレンタルするのではなく、購入するメリット

2.電動ベッドを購入して後悔しないために

3.機能別(背上げ・足上げ・高さ調整)電動ベッドの効能・効果

4.電動ベッドは睡眠の質を高めてくれるベッド

5.電動ベッドの寝姿勢補正効果を最大限に発揮するための使い方

6.実際に電動ベッドを購入された方のお声(口コミ)

 

この記事の内容(目次)

目次

1.こんなお悩み・疑問ありませんか?

2.医療・介護用から、元気な人が使うベッドに
3.電動ベッド 購入とレンタル どちらが得?
 3-1.電動ベッドを購入するメリット
 3-2.電動ベッドを購入する場合とレンタルする場合のメリット・デメリットの比較
 3-3.10年後のことを考えて購入するベッドを選びましょう
 3-4.『こんなはずじゃなかった』と後悔しないために
4.電動ベッドを購入する動機は?
5.豊富な販売実績をもとに、電動ベッドを使う数多くのメリットを解説


6.背上げの効能・効果
 6-1.背上げの最も本質的な効果『呼吸が楽』=いびき、睡眠時無呼吸、喘息対策に有効
 6-2.喘息定策としても
 6-3.頚椎症や頸椎ヘルニア対策にも有効
 6-4.この点にお気を付けください

7.足上げの効能・効果
 7-1.腰痛対策に有効
 7-2.ひざ痛、股関節通対策に有効
 7-3.仰向け寝の負担を軽減

8.高さ調整の効能・効果

9.寝姿勢補正効果の体感方法
 9-1.重要ポイント『ひざ裏』と『足上げの頂点』が一致していますか
 9-2.よくある質問『横向き寝はどうですか?』
 9-3.この気持ち良さをぜひ一度ご体感ください
 9-4.マスコミ登場歴

10.お客様の実際の声(口コミ)『もう、水平で寝ることは出来ない』
11.結論 電動ベッドは寝姿勢を良くしてくれる=睡眠の質を高めてくれるベッド
12.電動ベッドのご購入を検討している方、お気軽にご相談ください
13.寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ 店舗情報

文字数:約11,000字
読み終えるまでの時間(目安):約30分

長文になりますので、お時間のない方はブックマークして、後でお読みいただければ幸いです

この記事は自称『日本一文章を書くのが好きなふとん屋』が書きました

 

お店は香川県観音寺市豊浜町にあります

四国(香川県、愛媛県、徳島県、高知県)にお住まいの方はお気軽にご来店ください。

 

【販売実績四国No.1】パラマウントベッド正規販売店にお気軽にご相談ください!

パラマウントベッドマイスターがあなたにぴったりの電動ベッドをご提案!

↓四国初のパラマウントベッドパートナーショップ(正規販売店)の詳しい情報はこちら↓

 

2.医療・介護用から、元気なうちから使うベッドに

かつて電動ベッドと言えば医療・介護用のイメージでした。

その流れを変えるべく、パラマウントベッド社が2003年に健常者向けの電動ベッドとして打ち出したのが『インタイムシリーズ』です。

しかしながらこの時発売された『インタイム7000』『インタイム3200』ともに高価であったため、あまり普及しませんでした。

READ  【パラマウントベッド】インタイムシリーズ、アクティブスリープベッドの歴史を独自解説

 

画期的だったインタイム1000の登場(2016年)

その後2016年にパラマウントベッド社は『インタイム1000』を発売しました。

『インタイム1000』はそれまでのモデルと比べて、

1)大幅な低価格化

2)選べる機能(モーター数)やデザイン、色

という点において画期的でした。

READ  【インタイム1000の選び方】販売店の立場から独自に徹底解説

『インタイム1000』の発売に合わせて、テレビCMで『いまほしくなるベッドであること。やがてほしくなるベッドであること。』というプロモーションを展開しました。

これによって、健常者向けの電動ベッド市場が大幅に拡大しました。

これ以降、電動ベッド=医療・介護用だけでなく、

電動ベッド=元気な人が使い始めて、のちの介護用としても使えるベッド

という認識が一気に広まりました。

READ  【新インタイム1000の選び方】販売店の立場から、どこよりも詳しく分かりやすく徹底解説

3.電動ベッド 購入とレンタル どちらが得?

先ほど申し上げた通り、一昔前まで電動ベッド=介護が必要になった時に借りるベッドというイメージでした。

実際のところ『介護になったら借りるから』という方が少なからずいらっしゃいます。

ただここで一つ知っておくべきことがあります。 介護認定(要支援、要介護1~5)によって、受けることのできる支援の枠(金額)は決まっています。ですからこの枠を電動ベッドのレンタルに使用してしまうと、その分受けることのできる介護サービスは減ってしまいます

 

3-1.電動ベッドを購入するメリット

逆に言えば、ご自分で電動ベッドを所有している場合、その分多くの介護サービス(『訪問介護』『デイサービス』など)を受けることが出来ます。

 

また『誰が使ったか分からないベッドを借りるのは抵抗がある。』と思っている方も、少なからずいらっしゃるようです。

生々しい話にはなりますが、レンタルの電動ベッドを使っていたご高齢の方が亡くなった場合、業者さんはそのベッドを回収して、消毒などをしてまた次の方に貸し出しということを行っているはずです。

そういったことを考えて『電動ベッドを新品で購入して、自分の物として使いたい』という方が少なからずいらっしゃいます。

さらにレンタルの場合、必ずしもご自分の『希望通りの機能を有するモデル』や『好みの寝心地のマットレス』が借りれるとは限りません

どちらかというと、『その時業者さんが貸し出すことのできるモデル(倉庫にある在庫)の中から選ばざるを得ない』という事情も大いにあるようです。

以上のような観点から、電動ベッドを購入することが、将来介護が必要になってきた場合に無駄になるという単純な話ではありません。

このことを知っておいて損はないと思います。

 

3-2.電動ベッドを購入する場合とレンタルする場合のメリット・デメリットの比較

電動ベッドを『購入する場合』『レンタルする場合』の主なメリット・デメリットをまとめてみました。

【電動ベッド購入する場合】

主なメリット:

豊富な機種から自由に選べて、自分の物(新品)として愛着が持てる。

長期間利用するなら、最終的にトータルコストが抑えられる。

主なデメリット:

初期費用が高額になってしまう。

身体状況の変化に対応しにくく、処分などにも手間がかかる。

 

【電動ベッドをレンタルする場合】

主なメリット:

初期費用を抑えられ、必要な期間だけ手軽に利用できる。

身体状況の変化に合わせて機種変更がしやすく、処分などの心配がない。

主なデメリット:

選べる機種が限られ、また以前の使用状況(誰がどのように使ったか?)が分からない。

長期間だと結果的に割高になってしまう。

 

3-3.10年後のことを考えて購入するベッドを選びましょう

当店では、60歳代、70歳代で通常のスノコベッドなど普通のベッドを探しにご来店された方に『この機会に電動ベッドにされてはいかがですか?』とご提案するようにしています。

キーワードは『10年後を考えて、今ご購入するベッドを選びましょう。』です。

(関連記事)【納品事例】10年後を考えて、インタイム1000をご夫婦でご購入 [四国中央市 Mさま]はこちら

 

3-4.『こんなはずじゃなかった』と後悔しないために

今はまだお元気でも、あと10年経ったら体力的に少なからず衰えているはずです。

そして電動ベッドは比較的高価なものであり、一度買ったら処分するのもなかなか大変です。

後々になって『こんなはずじゃなかった』と後悔しないために、

・現在のご自身の体調

・10年後の体調(予想)

・ご家族構成

・居住環境

などをしっかりと考えた上で、電動ベッド選びをすることが大切だと考えています。

そのため、お客様の状況やご要望をしっかりとお聞きした上で、それに最適な電動ベッドをご提案できるよう心がけています。

【販売実績四国No.1】パラマウントベッド正規販売店にお気軽にご相談ください!

パラマウントベッドマイスターがあなたにぴったりの電動ベッドをご提案!

↓四国初のパラマウントベッドパートナーショップ(正規販売店)の詳しい情報はこちら↓

 

パラマウントベッドマイスターによる電動ベッドの相談・無料体験の予約はこちら

パラマウントベッドマイスターによる【電話・WEB相談】はこちら

『遠方に住んでいるのでなかなかお店に行けない』

『お店に行く前に一度話を聞きたい』

という方、まずは『電話』もしくは『WEB』でお気軽にお問い合わせください。

 

4.電動ベッドを購入する動機は?

当店で電動ベッドを購入される方のほとんが元気なうちに使い始めて、将来の介護も想定しておられます

やはり購入動機は様々で、お客様が電動ベッドに期待している内容もまた十人十色です。

・読書やテレビ鑑賞が楽

・足腰が弱った時の寝起きが楽

・将来の介護が楽

こういった点を挙げられる方が多いかもしれません。

しかしながら当店では、電動電動ベッドを使うことには、より大きなメリットがあると考えています。

5.豊富な販売実績をもとに、電動ベッドを使うメリットを解説

先ほど申し上げた通り、これまで当店では相当台数の電動ベッドを販売してきました。

そういった経験とお客様の実際の声などをもとに、電動ベッドを使うメリットを、具体的事例を交えて解説してゆきたいと思います。

そもそも電動ベッドの『背上げ』や『足上げ』に意外なほど多くの効用があることをご存知でしょうか?

6.背上げの効能・効果

背上げすることで
・読書が楽
・テレビ鑑賞が楽
・ベッドの上での飲食が楽
・体力が弱った方の寝起きをサポート
というは広く認識されている部分だと思います。

しかしながら背上げにはもっと本質的な効果があります。

6-1.背上げの最も本質的な効果『呼吸が楽』=いびき、睡眠時無呼吸、喘息対策に有効

それは『呼吸が楽』ということです。 背上げすることで、横隔膜が下がり、また気道が確保しやすくなるので、呼吸が楽になります。

パラマウントベッド社の公式HPから引用します。

横向きで眠ることでいびきの改善が期待できることをご紹介しました。

とはいえ、人によっては横向きでずっと眠るのが難しい場合もあるでしょう。そこで、仰向けで寝る時でも同じ効果が期待できる方法があります。

その方法とは、背の部分に角度をつけることです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%84%E3%81%B3%E3%81%8D%E3%83%BB%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E6%99%82%E7%84%A1%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AB%E8%83%8C%E4%B8%8A%E3%81%92.jpg

基本的に仰向けに寝ると腹部臓器は胸腔側にも広がり、それが横隔膜の動きを制限して呼吸がしにくくなるのです。

しかし、背の部分に角度をつけてあげることで、腹部臓器が重力で下がり、横隔膜への圧迫が避けられるので呼吸がしやすくなります。

パラマウントベッド社の公式HPからの引用

背上げは『いびき』『睡眠時無呼吸』の方にぜひお試しいただきたい機能です。

ある研究論文から実験データを引用します。

定期的にいびきをかく人を対象にした実験によると、

背上げ10度で22%の人

背上げ20度で67%の人

がいびきをかかなくなったことが分かりました。

引用元:The anti-snoring bed – a pilot study. Elisabeth Wilhelm, Francesco Crivelli, Nicolas Gerig, Malcolm Kohler, Robert Riener. Sleep Science and Practice volume 4, Article number: 14 (2020)

つまり『電動ベッドで背上げをすることで、かなりの確率でいびきが消失する』ということが、実際の臨床データから明らかになっているのです。

 

また電動ベッドの背上げは医療・介護の現場で大いに活用されています。

医療・介護の用語である『ファウラー位(ファーラー位)』をご存じでしょうか?

ファウラー位とは背中を45度に起こした姿勢のことです。

 

これは背中を45度に起こした姿勢のことです。横隔膜が下がり、内臓が肺を圧迫することが軽減されるため、呼吸が楽になることが知られています。

背中を起す角度を15~30度にしたものをセミファウラー位と呼びます。

こういった形で、背中を起すことにより呼吸を楽にするという手法は、医療・介護の世界では当たり前に行われています。

以上のような事実から、電動ベッドによる背上げは、呼吸を楽にする効果が絶大であると言い切っても良さそうです。

(関連記事)【お客様事例】 電動ベッドで『睡眠時無呼吸(いびき)』と『睡眠』が改善 [観音寺市 Kさま]はこちら

 

6-2.喘息対策としても

このことから『喘息対策』としても電動ベッドの使用は有効だと考えられます。

以下に喘息対策でアクティブスリープベッドを購入されたお客様の事例をご紹介していますので、ご参照ください。

(関連記事)【納品事例】喘息(ぜんそく)対策にアクティブスリープベッド(いびき、睡眠時無呼吸対策にも有効) [丸亀市 Yさま]はこちら

 

この他にも『逆流性食道』対策としても有効だと思われますが、この点に関しては具体的な事例がありましたら、改めてご紹介したいと思います。

また背中を少し持ち上げた状態で寝ると、身体がリラックスしやすくなります。特に年配で背中の丸くなった方は、背上げをすることで顕著に仰向き寝が楽に感じると思います。

 

6-3.頚椎症や頸椎ヘルニア対策にも有効

その他にも、頚椎症や頸椎ヘルニアの方は、電動ベッドで背中に少し(10度程度)角度をつけた状態で、最適な高さの枕を選ぶと、頸椎への負担が有意に減少することが期待できます。

裏を返せば、頚椎症や頸椎ヘルニアでお悩みの方は、単に枕の高さを合わせるだけでは、十分な効果が期待できないと言えます。

下記のリンク先に実際のお客様事例を掲載していますので、ご参照ください。

1)頚椎症の方の事例

(関連記事)【お客様事例】 インタイム3000で頚椎症に起因する不眠症・うつ状態が改善 [観音寺市 Iさま]はこちら

2)頸椎ヘルニアの方の事例

(関連記事)【お客様事例】 インタイム3000をご夫婦に2台お届け ~インタイム3000とインタイム1000の比較論~ [四国中央市 Kさま]はこちら

 

6-4.この点にお気を付けください

しかしながら以下の点で注意が必要です。

背中に角度が付きすぎた状態では、以下の弊害が懸念されます。

1)寝返りが打ちにくくなる

2)腰に負担がかかる(腰痛の原因)

3)臀部(お尻)などに体圧が集中しやすくなるため、褥瘡(床ずれ)になりやすくなる

この場合の背中に角度が付きすぎた状態とは、20度、30度などのことを指しています。

5度、10度程度では全く心配する必要はありません。

上記の点を踏まえて、3つのバランスをしっかり考えることが大切です。

1)呼吸が楽(いびき、睡眠時無呼吸)であること

2)寝返りの打ちやすさ

3)腰やお尻への負担が増大しないこと

この点に関して、その方にとっての最適なバランスは、その日その日の体調によっても異なるかもしれません。

電動ベッドだと、これらのバランスを見ながら、細やかに調整を行うことが可能です。

 

背上げの項の最後に、自宅で祖父の介護をした際の事例をご紹介したいと思います。

10年以上前に亡くなった我が家の祖父は、長年自宅の電動ベッドの上で過ごしました。

祖父は心肥大で肺が圧迫されており、呼吸が苦しい状態でした。

そのため背上げの角度を約30度に設定していました。

この状態ではもちろん腰に負担がかかった(腰痛)と思います。

しかしながら祖父の場合は『腰に負担が掛かること』よりも『呼吸が楽であること』を重視していました。

その分、私たち家族は祖父の腰の負担を軽減するために、小まめに背上げの角度を微調整していました。

 

背上げの効果・効能のまとめ

電動ベッドによる背上げの効能・効果

・呼吸が楽になる

『いびき』『睡眠時無呼吸』『喘息対策』に有効

・頸椎が楽になる

『頚椎症』『頸椎ヘルニア』対策に有効

7.足上げの効能・効果

7-1.腰痛対策に有効

『腰痛』でお悩みお方であれば、『膝を立てて寝ることで腰が楽になる』ということは経験的に知られているはずです。

特にぎっくり腰のひどい時など、膝を立てないと仰向きでは眠れなかったという経験をした方もいらっしゃると思います。

これ以外にも、敷き寝具が硬すぎる、もしくは柔らかすぎるなどの要因で『寝ていて腰がしんどい』という場合に、無意識に膝を立てるケースが多く見受けられます。

この点、電動ベッドだとその時々の腰の状況に応じて、膝を持ち上げる角度を自在に調整できるため、腰痛対策に極めて有効です。

腰痛でお悩みの方には、ぜひ一度ご体感いただきたいです。

(関連記事)【お客様事例】 腰痛対策に電動ベッド(インタイム1000)のお届け(3例) [脊柱管狭窄症、ヘルニア、圧迫骨折]はこちら

 

7-2.膝痛、股関節痛対策に有効

また特に年配の女性に多い『膝痛』でお悩みの方は、膝が曲がって伸びにくくなっているケースがほとんどです。

こういった方は、仰向きで寝ようとした場合に、膝下に隙間が出来るためかなり負担を感じます。

こういった場合、膝を持ち上げてサポートすることで、仰向き寝の際の膝に掛かる負担が大幅に軽減されます。

股関節痛も同様で、足を持ちあげることで負担が大幅に軽減されます。

 

7-3.仰向け寝の負担を軽減

脚上げが効果的なのは、『腰痛』『膝痛』『股関節痛』の方に限った話ではありません。

臀部(お尻)は人間の体の中で最も重く、仰向けで寝た際に最も圧力が掛かる部位です。

従って、膝を持ち上げることで、臀部に掛かる圧力が軽減されるため『仰向き寝が楽』と感じる方がほとんどです。

足上げの効能・効果(まとめ)

電動ベッドによる背上げの効能・効果

・『腰痛』『膝痛』『股関節痛』対策に有効

・仰向き寝が楽になる

8.高さ調節の効能・効果

高さ調整は、元気な方からするとほとんど必要性を感じない機能かもしれません。

実際、ご購入時に一旦高さ設定をした後は『ほとんど高さを変えない』というケースも多いようです。

強いて挙げるとすれば、テレビ鑑賞をする際の目線合わせに高さ調整は有効かもしれません。

しかしながら老後は『ベッドの昇降が楽』『介護が楽』という意味で、必須の機能となります。

70歳代の方で『自分はまだ元気だから、高さ調整は必要ない。』という方もいらっしゃいます。

しかしながら当店では、電動ベッドを購入する際には『現在の体調はもちろん、10年後の体調や使い勝手を想定してください。』ということをお伝えしています。

長く使える電動ベッドであるからこそ、当店では老後のことを考えて、『3モーター』のご購入をお勧めしています。

インタイム1000のように、高さ調整あり(3モーター)、高さ調整なし(1+1モーター)を選べる機種をご購入の場合には、後になって必要性を感じても、モーターを後から変更することは出来ません。

(追記)新インタイム1000は、『バージョンアップキット』を後から購入することで、『1+1モーター』に高さ調整機能を追加し『3モーター』に変更することが出来るようになりました。

しかしながら価格が110,000円(税込)と、かなり割高になりますので、最初から『3モーター』を選ぶことを強くお勧めします。

高さ調節の効能・効果(まとめ)

電動ベッドによる高さ調整の効能・効果

高さ調節は元気なうちは必要性が低いが、

老後(体力的に弱った時)に必須となる機能である

・使用者(ご本人)が楽

・介護者(ご家族)が楽

9.寝姿勢補正効果の体感方法

電動ベッドによる寝姿勢補正効果を体感いただくための手順をご紹介します。

 

1)まず、フラットな状態で寝ていただく

2)脚を少し(10度まで)リフトアップする(脚上げ)

3)さらに頭を少し(10度まで)リフトアップする(背上げ)

4)身体がやや折り曲がった状態となるので、その状態をしばらくキープ

5)再度フラットな状態に戻す

2)3)4)で身体をやや折り曲げた状態を作り、その心地良さを身体で体感いただきます。

その後、再びフラットな状態に戻すと、身体が反ったような感覚になることを身体でご理解いたくことが出来ます。

しかしながらここで重要なポイントがあります。

この点を間違うと、電動ベッドの寝姿勢補正効果が十分に得られません。

9-1.重要ポイント『ひざ裏』と『足上げの頂点』が一致していますか?

特に身長の低い方が、普通に寝るポジションを取った場合、このようになることがよくあります。

悪い例として挙げたいのが『ひざ裏』と『足上げの頂点』のポジションの不一致です。

これだと足上げをした際に、本来持ちあげたい『ひざ裏』ではなく『ふくらはぎ』を持ち上げてしまう格好になっています。

これでは『寝るのが楽』になるどころか、むしろ『違和感の原因』となります。

この場合、その方の膝の場所を確認した上で、寝るポジションを足側にシフトしてもらうことが大切です。

この状態、つまり『ひざ裏』と『足上げの頂点』が一致した状態が、電動ベッドの寝姿勢保歳効果が最大限に発揮できるポジションとなります。

当店で、電動ベッドを体感いただく際に、まずはこの状態になっているかどうかを確認し、実際にそうなるように、寝る場所をシフトしていただきます。

そして納品の際にも、このことを改めてしっかりとご説明するようにしています。

 

9-2.よくある質問『横向き寝はどうですか?』

ここでよく聞かれるのが『横向きで寝にくくなりませんか?』とうことです。

しかしながら、横向き寝の際も、頭と脚に少し角度を付けることで、寝骨のラインが真っすぐになりやすくなります。

つまり横向き寝も同様に楽になります。

 

9-3.この気持ち良さをぜひ一度ご体感ください

実際のところ、ほとんどの方がフラットで寝ているはずです。

しかしながらこのやり方でフラットで寝るのが意外と楽ではないことを体感されると、皆さん一様に驚かれ、かつ納得されます。

一般的に電動ベッドは『寝起きが楽』『ベッドの上での読書やテレビ鑑賞が楽』『介護が楽』というイメージであるかも知れません。

しかしながら私としては、 電動リクライニングベッドを使う最大のメリットは寝姿勢を補正する=睡眠の質を高める という点を最大限に強調したいと思います。

 

9-4.マスコミ登場歴

2023年3月18日放映 RNCシアワセ気分『ぐっすり眠りたい!安眠・快眠特集』に社長が登場、パラマウントベッドについて説明しています。

お店は改装前で、紹介されているインタイム1000は旧モデルではありますが、インタイムの寝姿勢補正効果について分かりやすく説明しているので、宜しければご覧ください。

 

10.お客様の実際の声(口コミ)『もう、水平で寝ることは出来ない』

お客様から実際に頂いたお声をご紹介します。

おかげさまでベッドは快適に使用しています。毎晩寝るのが楽しみです。

私は仕事柄腰痛になりやすく、これまでマットはいろいろ試してみました。今回わかったことはマットの堅さ、厚さ、スプリングの構造などよりも ベッドの頭や足を上げる角度の方がずっと重要だと言うことがわかりました。

朝起きるときベットを水平に戻しますが頭を下にされたような気持ち悪さを感じます。

同時に水平だと肩、お尻など躰の一部に圧力が集中するように感じます。

もう、水平で寝ることはできない、と妻に言って笑われています。 S.Hさま

(70歳代男性 2020年12月にインタイム1000をご購入)

この他にも、

・いびき(睡眠時無呼吸)が軽減された

・朝起きた時の腰の痛みが減った

・長い時間仰向きで寝られるようになった

・頚椎症からくる不眠症、うつ状態が改善された

(関連記事)【お客様事例】 インタイム3000で頚椎症に起因する不眠症・うつ状態が改善 [観音寺市 Iさま]はこちら

などのお声を数多くいただいています。

11.結論 電動ベッドは寝姿勢を良くしてくれる=睡眠の質を高めてくれるベッド

世間一般でマットレスをご購入された方から『いろいろと寝比べて選んだけど、実際に使い始めると、思ったより硬かった(柔らかかった)ので、今一つ気持ち良く眠れない。』というお声を耳にすることがよくあります。

特にひどい腰痛でお悩みの方にマットレスをご提案する場合、こちらとしてもかなり気を遣います。

やはり買った後で『気持ち良く眠れています。』というお声を聞きたいからです。

裏を返せば『せっかくマットレスを買い替えたのに、思うような効果が得られなかった。』ということの無いように、できるだけ慎重にご提案をするように心がけています。

そういった意味で電動ベッドの場合、背中や脚に角度を付けることで、寝姿勢を補正することが出来ます。

そのためご購入者の満足度が高く、その分当店としても自信を持ってオススメすることができています。

最後にもう一度繰り返します。 電動ベッドは寝姿勢を良くしてくれる=睡眠の質を高めてくれるベッドです。

READ  【パラマウントベッド】インタイムシリーズ、アクティブスリープベッドの歴史を独自解説

12.電動ベッドのご購入を検討している方、お気軽にご相談ください!

ここまで読まれたあなた、電動ベッドの使用に前向きな気持ちが芽生えたでしょうか?。

その一方で「高い買い物なので失敗したくない」という気持ちも捨てがたいのではないでしょうか?

そういった方は当店までお気軽にご相談ください。

 

パラマウントベッドマイスターによる電動ベッドの相談・無料体験の予約はこちら

パラマウントベッドマイスターによる【電話・WEB相談】はこちら

『遠方に住んでいるのでなかなかお店に行けない』

『お店に行く前に一度話を聞きたい』

という方、まずは『電話』もしくは『WEB』でお気軽にお問い合わせください。

 

地元に信頼できるパラマウントベッドの取り扱い店舗がある方は、そちらにご相談することをお勧めします。

最寄りにそういったお店がないという方は、当店までお気軽にご相談ください。

ご要望や居住環境をしっかりとヒアリングした上で、あなたに最適のパラマウントベッドをご提案します。

【お客様事例】 電話とLINEのやり取りでインタイム1000をお届け [徳島県三好郡 Tさま] はこちら

当店からお買い上げの場合、お伺いできるエリア(四国各地)にお住まいの方は自らお届けし、遠方にお住まいの方はパラマウントベッド社提携の配送業者を通じてお届けします。  

【販売実績四国No.1】パラマウントベッド正規販売店にお気軽にご相談ください!

パラマウントベッドマイスターがあなたにぴったりの電動ベッドをご提案!

↓四国初のパラマウントベッドパートナーショップ(正規販売店)の詳しい情報はこちら↓

12.寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ 店舗情報

当店が選ばれる5つの理由

1.地域密着の体感型ショールーム

2.パラマウントベッドマイスターのいるお店

3.インタイムシリーズ、アクティブスリープベッド全モデル展示

4.四国初のパラマウントベッドパートナーショップ(正規販売店)

5.パラマウントベッド販売台数四国ナンバーワン

 

当店だからできる4つのこと

1.経験豊富なパラマウントベッドマイスターのアドバイス

2.パラマウントベッド&対応マットレス全モデル展示

3.体形測定&体圧分散測定で電動ベッド選びをサポート

4.無料で四国各地に自店スタッフが配達・組立・取扱説明

 

店舗情報

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)のロゴマーク

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ
西部製綿株式会社
香川県観音寺市豊浜町箕浦甲2424
0875-52-3234
営業時間9時~18時(水曜定休日)

綿のまち豊浜(香川県観音寺市)、国道11号線沿いの2階建ての建物です。  

寝心地ラボ+ byふとんのせいぶの店舗外観

2階パラマウントベッドコーナー

アクセス

 

 

四国各地からのアクセス良好

・高松中央ICより50分
・松山ICより80分
・徳島ICより90分
・高知ICより60分

近隣地域

■香川県 観音寺市、三豊市
■愛媛県 四国中央市
■徳島県 三好市

対応地域(スタッフ自ら配達、アフターフォロー可能)

■香川県 高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、さぬき市、東かがわ市、三木町、宇多津町、綾川町、琴平町、多度津町、まんのう町
■愛媛県 松山市、今治市、新居浜市、西条市、伊予市、東温市、松前町、砥部町、
■徳島県 徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、石井町、神山町、松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町、つるぎ町、東みよし町
■高知県 高知市、南国市、土佐市、須崎市、香南市、香美市、いの町、土佐町、本山町、大豊町、芸西村

その他のエリアにお住いの方も、対応可能場合がありますのでご相談ください。

 

パラマウントベッドマイスターによる電動ベッドの相談・無料体験の予約はこちら

パラマウントベッドマイスターによる【電話・WEB相談】はこちら

『遠方に住んでいるのでなかなかお店に行けない』

『お店に行く前に一度話を聞きたい』

という方、まずは『電話』もしくは『WEB』でお気軽にお問い合わせください。

【販売実績四国No.1】パラマウントベッド正規販売店にお気軽にご相談ください!

パラマウントベッドマイスターがあなたにぴったりの電動ベッドをご提案!

↓四国初のパラマウントベッドパートナーショップ(正規販売店)の詳しい情報はこちら↓

 

 

The following two tabs change content below.

自称『日本一文章を書くのが好きなふとん屋』

かつてはカネボウで化粧品研究員をしていました(口紅やマスカラの処方開発担当)。現在は縁あって(婿養子)香川県で『寝心地ラボ+ byふとんのせいぶ(西部製綿株式会社)』の社長をしています。自称『日本一文章を書くのが好きなふとん屋』です。広島県出身の熱狂的カープファン。現在56歳ですが、9歳と6歳の男の子のおっさんパパ。『寝具』や『眠り』のことだけでなく、『子育て』のことを書くこともあります。もと研究員だけあってかなり理屈っぽいですが、出来るだけ読みやすい文章を心がけています。

意外と知られていない⁉ 電動ベッド最大のメリット~寝姿勢補正で睡眠の質が向上~” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

MENU
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。